CATEGORY:モデルガン 雑談 商品情報

2018年03月17日

ダミーカート仕様に変更

タニオ・コバ製
コルト ガバメント シリーズ’70

をお買い求めのお客様から
家で発火できないので、ダミーカート仕様にできないか?
と相談を受けたのです。
カートリッジがフルサイズのはずなので
デトネーターピンを外すだけで済むと説明。
初心者のため出来ればやって欲しいという事で作業開始。
ピンを外して試しに装填排莢をしてみる。
すると、
2発目が装填されない?!

見てみると
マガジンの途中で引っかかってる?!

原因は
スライドストップ
でした。

MULE製のミリタリーガバメントのスライドストップ
と、シリーズ’70 のスライドストップ を比較すると
ダミーカート仕様に変更
マガジンに掛かる部分が少し長い
そしてMULE製の方は少しカートの弾頭部分に沿ってカットされている。
このカットがないので
ダミーカート仕様に変更
ダミーカート仕様に変更
赤丸の部分一杯にスライドストップが掛かるようになっている。
純正カート(発火カートリッジ)を使用する分には問題ないし
逆にこれでスライドストップは逃げにくくなるので悪いことではないのだが
この部分が
ダミーカート仕様に変更
弾頭部分に引っ掛かってしまい2発目が上がるのを止めていたようです。
発火カートリッジの長さだと引っ掛かりませんから。

結局、スライドストップを削って
問題なく装填排莢できるようにしました。

お客様に作業を依頼されて良かったな。と思いました。
「ピン外す程度なら出来る」
って事でそのまま持って帰られて
2発目が装填されないって事になったら
また来店してもらう事になってしまうところでした。

ちなみに
これは個体差があるようで
加工無しで引っ掛からないものもあれば、削らなくちゃ引っ掛かるものもあります。
タニオ・コバのGM-7シリーズを買われてダミーカート仕様にされる方は少ないと思いますが
もし、されて、2発目が引っ掛かるなら、恐らくここが原因になってると思います。





同じカテゴリー(モデルガン)の記事画像
大元は同じ型だと思っていたら・・・
タナカのS.A.A. と CAWのS.A.A.
なぜ互換があるように作らない?
ハートフォード 松本零士 コラボ ドラグーン
ハドソン NAAデリンジャー ノーマルパーツ
タナカ M29 8インチ スチールジュピターフィニッシュ
同じカテゴリー(モデルガン)の記事
 大元は同じ型だと思っていたら・・・ (2018-07-19 17:20)
 タナカのS.A.A. と CAWのS.A.A. (2018-04-29 10:55)
 なぜ互換があるように作らない? (2018-04-18 10:55)
 ハートフォード 松本零士 コラボ ドラグーン (2017-12-19 10:55)
 ハドソン NAAデリンジャー ノーマルパーツ (2017-11-04 10:55)
 タナカ M29 8インチ スチールジュピターフィニッシュ (2017-10-21 16:47)

Posted by むげん大阪本店  at 10:55 │モデルガン雑談商品情報