CATEGORY:雑談 商品情報
2017年12月12日
説明書を読んだ方が良いこと(ベビー南部・発火式)
エアーガン、モデルガンに限らず
何度か似たような商品を買っていると
その商品の説明書をまったく読まないという事をしてしまいがち。
マルシンが久々に、発火式のベビー南部(南部式小型拳銃)を再販しました。
このモデル、発火する上で注意が必要です。
カートリッジに火薬を装填して、カートリッジのプライマーに当たる部分。
今までのモデルガンの常識というか、気分的にというか
つい
ツラ位置にしてしまうのですが

このベビー南部は
プライマー部を押し込んでカートリッジから突き出した状態にするのが正位置。


最初、発火しようと思った時に
ミスファイアどころか、発火すらしない時が多発して
説明書を読んで、上記の火薬セットを知り
キチンとブローバックするようになりました。
この他にも
商品それぞれの特有の使い方がある場合があるので
説明書を読んでおいた方が良いと思います。
「お!?こんな事出来たんだ。知らなかった。」
というような、知らなくても問題ないが知っておくと便利な技が書かれていたりしますし。
何度か似たような商品を買っていると
その商品の説明書をまったく読まないという事をしてしまいがち。
マルシンが久々に、発火式のベビー南部(南部式小型拳銃)を再販しました。
このモデル、発火する上で注意が必要です。
カートリッジに火薬を装填して、カートリッジのプライマーに当たる部分。
今までのモデルガンの常識というか、気分的にというか
つい
ツラ位置にしてしまうのですが

このベビー南部は
プライマー部を押し込んでカートリッジから突き出した状態にするのが正位置。


最初、発火しようと思った時に
ミスファイアどころか、発火すらしない時が多発して
説明書を読んで、上記の火薬セットを知り
キチンとブローバックするようになりました。
この他にも
商品それぞれの特有の使い方がある場合があるので
説明書を読んでおいた方が良いと思います。
「お!?こんな事出来たんだ。知らなかった。」
というような、知らなくても問題ないが知っておくと便利な技が書かれていたりしますし。